SHOW!!芸人を語る!!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

人気(を目指す)企画!第2弾

「面白く行こう」 人気(を目指す)企画!

SHOW!芸人を語るーー!


こんにちは!

というわけで、本日のテーマは……
SHOW、芸人を語るシリーズ
第2弾『内村光良』さんです!

そう、7月22日はウッチャンの誕生日!🎉
勝手ながら、この日に投稿したいと思います!

個人的にも、芸人として、そして一人の男として、
『内村光良』さんを尊敬しています!

僕の気持ちよ、内村さんに届けーー!!🔥

SHOW!!芸人を語る!!

まず、初めに簡単な紹介をします。

内村光良さん。
通称ウッチャン。
言わずと知れた、ウッチャンナンチャンのツッコミ担当。

お笑い芸人としてだけでなく、
俳優・司会者・映画監督など、マルチに活躍されている方です。

それでも僕の中では、
どこまでも“芸人”としての姿がかっこいいんです。

代表番組

代表番組をご紹介!

  • ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!
  • ウリナリ!!
  • 笑う犬シリーズ
  • 内村プロデュース(内P)
  • 世界の果てまでイッテQ!
  • LIFE!〜人生に捧げるコント〜

……などなど、数えきれないほどの名作バラエティがありますー!

僕にとってのウッチャン

僕の人生において、
いろんな芸人さんのバラエティを観てきましたが、
気づけば、家のテレビにはいつもウッチャンが映ってた気がします。

ウッチャンナンチャン、内村光良さんの番組。
それが“笑い”の原点だったのかもしれません。


ウッチャンという“人間”に惹かれた

芸人としての面白さはもちろん、
僕が惹かれたのは──
内村光良という“人間”そのもの。

だからこそ今回は、
SHOWなりの視点で、
**彼のすごさと良さを語らせていただきます!!

どこの馬の骨かわからないやつが、
突然ウッチャンを語りだして申し訳ございません!笑**

でもね、
それでも伝えたいんです!
ウッチャンの“芸人魂”と、あの優しさを!

僕が内村光良さんを尊敬する理由!!

ウッチャンのすごさ、尊敬ポイントは……正直、山ほどあります!
けど、全部語ると終わらないので(笑)

その中でも、
**「これはぜひ皆さんにも知ってほしい!」**という部分を、
3つにまとめてご紹介したいと思います!

芸人だろうが関係ない。とにかく真面目に、全力でやる姿!

僕が子供の頃──
ウリナリの社交ダンス部ドーバー海峡横断部
ポケットビスケッツモテないブラザーズのピアノ演奏を見て、
心を奪われました。

面白いことをしてるというより、
「芸人がここまでやるの!?」ってくらい、全力で何かに取り組む姿。
それが、笑い以上に感動したんです。

特にモテないブラザーズで、芸人2人が真剣にピアノ演奏をするシーン。
今思えば、“面白さ”だけじゃない“想い”があって、
子供ながらに「僕もいつか、テレビでこんなことやりたい」って思った記憶があります。

そしてウッチャンは、今もその姿勢を変えていません。
「世界の果てまでイッテQ!」では、
お祭り企画、アクションシーン、体操チャレンジなど、年齢を重ねた今でも体を張って挑戦を続けている。

それって簡単なことじゃないと思うんです。
でも、「自分がちゃんと前に出て挑戦する」姿を見せることで、笑いも、勇気も届けている。

ベテランになっても、後輩芸人や俳優たちとコント番組を作る。
歳を重ねても“コントにかける情熱”が一切衰えない。
そんな姿を見て、改めて思うんです。

「この人は、芸人という仕事に人生をかけてる」って。

器が大きすぎる。人の悪口を言わない“優しさ”の塊!

ウッチャンナンチャンのネタや芸風、
そしてテレビの中でウッチャンが誰かをけなしたり、攻撃したりするのを見た記憶が、正直ありません。

笑いの中心にいるのに、“誰も傷つけない”空気感。
そして、自分が責められても、それを笑いに変えて場を和ませる。

また、番組でうまくいかなかった芸人やタレントに対しても、
番組内では厳しい言葉をかけたりしていますが、終了後にアドバイスをしたり、励ましたりというエピソードもあります。

「本当に優しい人って、強いんだな」って、
ウッチャンを見ていると、そう思うんです。

SERE

内村さんの
優しさエピソードは
まだまだあります!!

後輩を育て、見守る“兄貴分”の背中

キャイ〜ン、さまぁ〜ず、くりぃむしちゅー、有吉、バナナマン…

今では冠番組を持つ人気芸人たちが、まだ無名だった頃にウッチャンと番組を共にし、
その背中を見ながら育てられてきました。

さまぁ〜ず、くりぃむしちゅーは
自分の番組でコンビ名を改名した責任を感じて
売れるまで共演を続けたというエピソードもあります。

特に有吉さんは、どん底の時期にウッチャンの番組に呼んでくれたおかけで
人生が変わったとまで語っています。

今年放送された『内村プロデュース』特番にも、今や売れっ子となった彼らが出演。
内村さんがどれだけ慕われているかが、あの番組だけでも伝わってきました。

ウッチャンは「育てよう」と押しつけるわけではありません。
それでも、自然と人が集まり、いつの間にか道を示されている──
そんな“懐の深さ”こそが、内村光良という人のすごさだと僕は思います。

まとめ

今回は内村光良さんの魅力について、自分なりの形で紹介させていただきました!

勝手ながらですが、本当にありがとうございました。

全芸人の中で、僕はやっぱりウッチャンが一番大好きです
「こんな男になりたい」「こんな大人、かっこいいな」と、昔からずっと憧れています。

最後に、個人的に好きな内村さんの言葉を紹介させてください。


『一個、一個の仕事を大事にする。締めいく』

これは、内村さんとさまぁ〜ずさんがやっている配信番組『内村さまぁ〜ず』での一場面。

当時、再ブレイク中だった有吉さんが持ち込んだ企画「MCへの道」の中で出てきた言葉です。

この企画は
有吉さんがMCになり、内村さんとさまぁ〜ずさんが“ひな壇芸人”としてトークをするコーナーで
色々と盛り上がり、楽しそうにされていました。

そして、最後

トークテーマが「僕が今やるべきこと」

その中で、内村さんが静かに言ったのが——
**「一個、一個の仕事を大事にする。締めいく」**という言葉です。


この一言、僕はめちゃくちゃ心に響きました。

派手な言葉じゃないけど、芸人として、表現者として、長年一線で活躍してきた人の重みを感じたんです。

今の有吉さんも、あの言葉のように「一つ一つの仕事を丁寧に、しっかり締めてきた」からこそ、現在の立場があるのかもしれません。

正直、今の僕は…
ブログでは「前向きでええ人風」に見えるかもしれませんが、仕事ではうまくいっていない部分もあります。

「どうせ頑張っても評価されない」
「やっても無駄やろう」
そんな風に思っていたことも、実はありました。

でも久々にこの動画を見返して、あの一言を聞いた時、思いました。

**「ちゃんとやるって、やっぱ大事なんやな」**と。

どこかで、誰かが見てる。
そして、いつかの仕事が未来の自分を助けてくれるかもしれない。

だから僕も、目の前のことを締めて”いこうと思います。

SERE

本当に出来たら、良いですね!(笑)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都出身 三十路 眼鏡かけてる 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次