祝 3週目突入!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

映画、見てきたよ!!

こんにちは!SHOWです!

昨日、コナンの映画を観に行って来ましたよ!
一人ですが!笑

映画の感想!は…
内容が少し難しい話だったかな!
過去作品でいえば
ゼロの執行人系”の似た内容だなと思いました。

あと、小五郎のおっちゃんがかっこよかったです!

これ以上はネタバレになるので…
気になる人は映画館へGO!!


3週目突入

というわけで
火曜日になりました!

3週間継続です!

もう一週間続いた報告ばっか、
いらんねん!って声も聞こえてきそうですが…笑
その気持ちは、わかります!

けど、仕事でも遊びでも、
熱い気持ちで“継続”できたことがなかったので、
一人で祝杯をあげさせて下さい!

(ただ書くネタがないだけってのもある!笑)

いざ!1ヶ月へ!

不思議な事が・・

さて、本題。

ブログを続けてる中で、ふと不思議に思うことがあります。

なんでブログはスラスラ書けるのに、
仕事の書類になるとあんなに頭抱えるんや…?

ネタとか構成とか、ブログのほうが自由で難しそうなのに、
手が止まらないのはなんでなんやろ?

そんなわけで、
今回は“3週記念”にちなんで、

「なんでブログは書けるのに、真面目な文書は書けないのか?」

このテーマを、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

たとえば仕事では…

会社に提出する書類や、会議録。
時間がかかるし、修正は入るし、もうイヤ〜!ってなる。
「なに書いたらいいん…?」って頭が真っ白。

ところが、ブログになると不思議と違うんですよ。

変なことでも、みんなに知ってほしい。
今日あったおもろい出来事を共有したい。
「明日こんな記事書こう」ってワクワクしながら構成を考えてる。

誰かに「面白かったことを伝えたい!」って思った瞬間、
手が止まらず、気づけばスラスラ書けてる。

これ、なんでなんやろ?

僕自身、昔から「好きなこと」や「変なこと」には、
めちゃくちゃこだわるタイプです。

興味を持ったら、とことん調べる。
意味がない物をこだわった作る。
誰の役にも立たないけど、めちゃ楽しいやつ。笑

たぶん、
その“変なこだわり”とか“楽しさ”が、ブログを続けられてる理由なのかもしれません。

ということで今回は、
3週継続のご報告と、
自分の中の“謎の継続力”の正体にちょっと気づいた話
でした!

次は4週目、目指して頑張ります!

ちなみに継続した事で
PVがちょこっと増えてて嬉しかったです!
0 → 1~2 だけど、それでもうれしい!

また来週の火曜日に、お会いしましょう!

SHOWでしたー!

SERE

追加します!!

話が変わります!!

…と、ここで終わろうと思ってたんですが!

今日出かけた出来事が、
思ったより“ええネタ”になりそうだったので、
やっぱり書いちゃいます。笑

SHOW

ネタは新鮮なうちが美味いんでね!

左京区に行ってきた!!

今日は休みだったので京都市まで観光しに行ってました。

場所はこちらです!!

「九頭竜大社」


今日はふと思い立って、
京都の九頭竜大社という神社に足を運んできました!

巳年ということもあって、
「蛇にまつわる神社ってないかな〜」と調べていたところ、
“白蛇の石”が祀られていると知って、気になって行ってみたんです。

正直、そんなに詳しくはなかったけど…
参拝方法も普通の神社とは少し違ってて、
なんだか“特別な場所に来た”って感じがしました。

肝心の“白蛇の石”も、
静かにそこにあるだけなのに、不思議と神聖な雰囲気が漂っていて。
(写真撮り忘れたのが悔やまれる…!笑)

おみくじ引きました。

ラーメンを食べに移動・・

昼食は一乗寺まで移動してラーメンを食べにいきました。

向かった先は、ずっと気になってたお店
「中華そば 高安」

実は前から、友達に「ここのラーメン美味しいよ〜!」と聞いてて、
名前だけは知っていたんですが、
何度か一乗寺に来たときにも、タイミングが合わずに食べられず…。

それがついに…!

念願かなって、今日ようやく食べられました!!

中華そばとごはん

感想は、もうひと言──
うまい!!!

あっさりしてるけどコクがあって、クセになる味。
店の雰囲気もなんか良くて、満足感高めのランチになりました。

明日・・・

そして実は──
新しい目標を思いついたので、それについて書いてみようと思ってます。
計画も立ててるので、ちょっとした“発表”になるかも?笑

それではまた明日!お楽しみに!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都出身 三十路 眼鏡かけてる 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次