全部混ぜるな危険 ~〇〇〇編~

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

夏祭りで一番好きだった屋台

こんばんは!

夏祭りで一番好きだった屋台は――水飴!
SHOWです!

たこ焼き!
りんご飴!
フランクフルト!
綿菓子!

…いろいろありましたけど、僕はなぜか水飴ばかり食べてましたね。
値段100円、味の種類も多く、コスパが良かった気がします。
(でも、あの小さいスプーンですくって食べると、歯がベタベタになるんですよね笑)

さて今回は、そんな“夏祭り”に関連する、とある食べ物の話。
しかも、僕のアホな挑戦が詰まったエピソードです。

それは

綿菓子だよ!!


作ってもらえるはずだった

本来は、綿菓子はスタッフさんが作ってくれる流れだったんです。
順番に名前を呼ばれて、味を選んで、渡してもらう。

でも僕は――

作りたーい!

30を過ぎたおっさん、ここでまさかのわがまま発動。
(なぜそこまでやりたかったのかは今も不明)

スタッフさんも「いいですよ」と笑顔で許してくれて、
僕は綿菓子機の前に立ちました。


カラフル計画、始動

選べる味は、いちご、プレーン、ラムネ、レモン、メロンの5種類。
普通は1つ選んで入れるんですが、僕の頭に浮かんだのは――

全部入れたら、カラフルな綿菓子になるんちゃう!?

もうこの時点で、脳内には虹色の綿菓子が浮かんでました。
(なんなら写真映えまで計算済み)

いちご投入!
ラムネ投入!
メロン投入!
プレーンとレモンも投入!

…よし、準備は完璧。スイッチON!


結果発表:まさかの…

ふわふわと綿が巻き取られていきます。
「おぉ、来るぞ来るぞ…」と期待を込めて覗き込む僕。

…そして完成したのは――

グレー!!!

いや、なんでやねん!笑
全然カラフルじゃない!むしろ地味!
しかも味も「全部の主張が打ち消しあってる」という奇跡。
お祭りで売ったら秒でクレーム来るやつです。

その瞬間、僕は思い出しました。
絵の具も全部混ぜたら黒やグレーになるんだった…。
理科でも美術でも習ったのに、なぜ忘れてたのか。


教訓(笑)

あとで経験者に聞いたら、
「カラフルにしたいなら、一個ずつ作って後でくっつけるんだよ」
とのこと。なるほど…理屈は分かった。でも遅い。

まとめ(修正版)

結論。
30超えて何してる!笑

でも、いいんです。
心はいつまでも子供です!

そういえば忘れていた!
屋台にあれば買うか迷ってしまうものがもう一つありました――

ベビーカステラだ!!

そんなカステラ愛を語った投稿もあるので、ぜひ読んでください!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都出身 三十路 眼鏡かけてる 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次