こどもの日~ちまきを食べよう~

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

子供の日を祝うための特別な食べ物:ちまきの魅力

皆さん、こんにちは!

今年のGWはいかがお過ごしでしたか?

実家に帰られた方、
家族でお出かけされた方、
旅行に行った方、

そして休み関係なく頑張って働いた方、

様々だったことでしょう。

私は一番最後のカテゴリーに該当します(笑)!
GWも最終日となりましたが、
たくさんの良い思い出を作ることができましたか?。

どんな形であれ、
皆さんがGWを楽しめたら良いですね。

そして、本日は5月5日、
日本では子供の日として知られています。
この日は、子供たちの健やかな成長を祝う日であり、
家庭では様々な伝統的な食べ物や行事が楽しまれます。

その中でも、私が特に愛してやまないのが「ちまき」です。

今回は、こどもの日にちまきが持つ魅力についてご紹介したいと思います。

こども日とは

こどもの日は、
日本の伝統的な行事の一つで、
元々は男の子の成長を祝う行事でした。

しかし、現代では男女を問わず、
子供たちの幸せや健やかな成長を願う日として広く祝われています。

五月人形や鯉のぼりなどが飾られ、
家族で楽しい時間を過ごす日でもあります。

かしわ餅とちまき

こどもの日には、ちまき以外にも「かしわ餅」を食べる地域があります。

かしわ餅は、柏の葉で包んだ餅菓子です。
柏の葉は古来より魔除けの力があるとされ、
縁起物として食べられてきました。

ちまきと柏餅は、地域によってどちらが主流か異なります。

  • 東日本:かしわ餅が主流
  • 西日本:ちまきが主流

近年では、両方食べるご家庭も増えているようです。

そして、ちまきは、

竹の葉で包まれた餅米や粟(あわ)、

あんこ、栗などを詰めた料理で、
地域によって異なる具材や形状がありますが、
どれも子供たちの喜ぶ味わいです。

ちまきの情報

歴史

ちまきは、中国の故事に由来する端午の節句の行事食です。

中国では、屈原という詩人が川に身を投じた際、
人々が彼の遺体を捜索するために
ちまきを投げ込んだことが由来とされています。

日本では平安時代から端午の節句の行事として定着し、
江戸時代には武家社会の年中行事となりました。

ちまきの種類

ちまきには様々な種類があります。
例えば、関東風のちまきは細長い形状で、餡や栗が入っています。
一方、関西風のちまきは丸い形状で、粟や栗を使った甘辛い具が特徴です。
また、地域によっては、具材や包み方に独自の工夫がされています。

お店やスーパーでは、
こどもの日にちまきが特別に販売されることもありますので、
ぜひ食べて下さい。

こどもの日を楽しもう

こどもの日は、
子供たちの笑顔と成長を祝う素敵な日です。
その中でも、ちまきは特別な存在であり、
家族や友人と一緒に食べることで更なる幸せを感じることができます。

笹の葉に包まれたちまきの美味しさを味わいながら、
子供の日を楽しんでみてください。
きっと心温まる時間を過ごすことができるでしょう。

ちまきを買ったよ!!

ちまきを買いに
近くのスーパーまで
行ってきました。

ちまき好き

私は幼い頃からちまきが大好きで、
毎年こどもの日が来るのが待ち遠しかったです。

笹の香りもちもちとした食感がたまらなく、
餡子の甘さも絶妙でした。

こどもの日になると、
スーパーにちまきを求めて探しに行く習慣が、
私の中で残っています!!

棚の中でちまきを見つけたときの喜びは、
子供の頃のワクワク感を思いだします。

そして、ちまきを手に家路につくとき、
心は満たされ、幸せに包まれるのです。

大人になった今でも、
毎年こどもの日に
ちまきを食べるのが楽しみです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都出身 三十路 眼鏡かけてる 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次