〇〇〇〇〇〇 with4週目突入!!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

妄想富山旅行

〜まだ見ぬ絶景!立山アルペンルート〜

どうも、勤務表が完成し!
5月の勤務を見たら……3連休なかった!!
でも2連休はある!行こうかな…どうしようかな……と、また迷ってるSHOWです!

行く行く詐欺になりつつある富山旅行ですが、
今回は「まだ現地に行ってないけど、もう行った気で語る」シリーズをやりたいと思います!

今回のメインはもちろん……
立山アルペンルート!!

妄想旅行とは・・・

雑誌、YouTube、写真集…いろんな媒体で吸収しまくった情報を元に、
妄想全開で立山の魅力をお届けします!!

なお、この記事では
立山アルペンルート公式YouTubeの動画にも大いにお世話になります(笑)

「ここに行きたい!」
「絶対キレイ!」
などなど、完全に僕の主観で好き勝手に語っていきますので、ご了承ください!

「うわ、SHOWが紹介してたとこ行きた〜い!」って思ってくれてもOKですし、
「やっぱりSHOW、楽しむセンスないな」って思っても、それはそれでOKです(笑)

それでは!
妄想・富山旅行、はじまりはじまり〜!

P.S.:毎日投稿、ついに4週目突入!!(笑)

立山アルペンルートを妄想で進む!

今回は
雪の大谷!室堂!みくりが池!を楽しみます!

黒部ダム方面へは今回は行きません!

まずは立山駅から室堂へ!

アクセスは以下の流れです:

  1. 立山駅(標高475m)
     ↓ ケーブルカー(約7分)
  2. 美女平(びじょだいら/標高977m)
     ↓ 高原バス(約50分)
  3. 室堂(標高2,450m) ←ここが今回のメインエリア!

僕が見たYouTubeの動画によると、解禁直後の時期は、始発でも人がめっちゃ並んでるとのこと!

室堂到着!いよいよ雪の大谷!

圧巻の「雪の大谷」!

この時期(4月)は、やっぱりここがメイン!
最大20m近く積もった雪の壁が、左右にそびえ立つ大迫力の「雪の大谷」!!

動画でも「うわぁ…」って声が出たくらい、すごい。
本物見たら絶対言葉を失うやつです。

ちなみに、雪の大谷が楽しめるのは6月末ごろまで!
時期が遅れると溶けてしまうので、行くなら早めが吉!

みくりが池、どこいった?

そして室堂から少し歩いて行けるのが、
富山のスイス”と呼ばれる「みくりが池」。

…が!

4月は完全に雪で覆われてて池の存在すら見えない!(笑)
雑誌で見たエメラルドブルーのあの美しい景色、これは夏の姿だったみたい!

ということで、今回は池の上を妄想で泳いで終わります…。

まだある!行きたい場所「弥陀ヶ原」

そして、今回の妄想旅ではルートから外れてますが――
次回、もし夏に訪れるなら絶対立ち寄りたいのがここ!

「弥陀ヶ原(みだがはら)」!

室堂〜美女平の間にある高原湿原で、
夏には高山植物が咲き誇る「天空のお花畑」になるそうです!

今の時期は雪に覆われてて途中下車はできないんですが、
6月中旬以降になると木道のハイキングが楽しめるんだとか!

雑誌で見た写真がまさに異世界…
ここはほんま、次の富山旅で行ってみたい場所のひとつ!

SHOWが旅行でやりがちな失敗も紹介(笑)

この旅を妄想して思いました。

絶対にやらかす未来が見える……!

・薄着で「寒っ!」って凍える(標高2,400mなめてた)
・なのに日差しは強くて顔だけ日焼け(パンダ化)
・荷物が多すぎて移動しんどい(結局いらんものばっか)
・ゴンドラやバスの時間を下調べせず、乗り継ぎミス
・写真に夢中で、目でちゃんと見てない

…これ、あるあるでしょ?

「お前が言うなよ!」って声が聞こえてきそうですが…そういうとこも含めてSHOWです(笑)


だからみんな、ちゃんと計画立ててね!

僕みたいなうっかり旅人にならないように、
しっかり調べて、準備して、快適に旅してほしい!!

というわけで、今回は
妄想富山旅行・立山アルペンルート編をお送りしました!

お付き合いいただき、ありがとうございました!

どうでしたか?
動画を見ながら、少しでも「行ってみたいな〜」と思ってもらえたら嬉しいです!


で、ここからが本音。

SERE

本当にリアルで見に行きたい…!!

そう思ったら、また迷いが増えました。

春に行って雪の大谷を見たい人〜?  (はーい)
夏に行ってみくりが池を眺めたい人〜?(はーい)
秋に行って弥陀ヶ原の紅葉ハイクしたい人〜?(はーい)

……全部行きたいわ!笑

季節ごとに違う魅力があるから、ほんまに悩ましいですよね。

でもそれもまた、旅の醍醐味!


最後にひとこと――

誰か一緒に行こうぜ!!!!

SHOWより(笑)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都出身 三十路 眼鏡かけてる 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次